オフィスミルクはじめませんか?
こんにちは!
フルーツハウス編集部です。
今回は言わずと知れた栄養食品である牛乳やヨーグルトなど乳製品についてご紹介いたします★
牛乳は高カロリーだと避けられがちですが、たんぱく質・脂質・炭水化物の3大栄養素が含まれています。
現代の若い世代に不足しがちな栄養素を全て吸収出来ちゃうスーパードリンクなんです!
もちろんカルシウムやアミノ酸も豊富に含まれているので栄養価をたくさん吸収できますね。
ここで、牛乳を飲むことで期待できる数ある効果からいくつかピックアップしてまとめてみました!
●リラックス効果
寝る前にホットミルクが定番という人も多いのではないでしょうか?
確かに牛乳に含まれる成分トリプトファンには安眠効果を促すセロトニンを生成する効果がありますが、実際は科学的には量的な問題から効果の立証はできていません。
しかし、牛乳の成分カルシウムにストレス抑制に効果があるだけでなく、ホットミルクで体が温まるのでリラックス効果は期待できます。
また、一概に効果がないと否定するのではなく、習慣としてホットミルクを飲むという行為を寝る前に行えば安心して眠れるなど精神的には安眠効果も期待できるかもしれませんね!
●美容効果
牛乳にたくさん含まれているたんぱくしつは髪の毛やつめを作り出しています。
そのためたんぱく質を多く摂取すると髪やつめに栄養がいきツヤツヤになると言われています。
髪やつめに効果的なこの良質なたんぱく質ですが、美肌にも大きく影響を及ぼします。
良質なたんぱく質を摂取することでコラーゲンの生成につながり、肌の水分量もアップします。
つまりきめ細やかなつるつる肌かつみずみずしいもちもち肌が手に入ります✨
また整腸作用があるという観点からも老廃物を排出し、健康を促すのでさらに美肌効果がUPするそうです⁂
内側からも外側からも綺麗になれる要素がたくさん含まれているんです!
●丈夫な健康体に!
牛乳には小さいころから教えられていたようにカルシウムが多く含まれています。
仕組みは難しいのでここでは深くは触れませんが、骨の生成に大きくかかわり、骨粗しょう症の予防にも効果的だと骨粗鬆症財団もホームページで明記しています。
NPO法人 骨粗鬆症財団
また、それだけではなく近年ではアルツハイマー型認知症に効果があったとの報告もなされています。
アルツハイマーに牛乳を!
毎日でも続けられる方法で、しかもお手ごろな価格で病気予防につながるなら実践するしかないですね!!!
乳製品が苦手なあなたに!
アレルギーでも食べれるヨーグルトとは?
そこで、乳製品に代わるとっておきの食品をおすすめ致します♪
乳製品ではない乳製品!?
アレルギーをお持ちの方でも乳酸菌を摂取できるスーパーフード、それは豆乳なんです!
豆乳は牛乳と同じように乳という文字が含まれているため乳製品と思われがちなのですが、
実は乳製品ではありません。(大豆食品です)
乳製品に属さず成分も異なるため、アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます!
そんな中、現在この豆乳を使ったあるものが大注目されているんです。
それが豆乳ぐるぐるヨーグルトです♪
もちろん豆乳でつくられるためヨーグルトという名前がついていますが乳製品ではありません。
作り方も簡単で女性にうれしい効果ばかりなんです!
●豆乳の成分・うれしい効果は?
ヨーグルトという名前ですが先ほどもお伝えした通り植物性で乳製品には入らないので
通常のヨーグルトとは異なる成分が含まれています。
●低カロリーで低脂肪
牛乳は動物性であるのに対して豆乳は大豆がもととなるので植物性です。
そのため、牛乳の弱みの部分でもある高カロリーを克服しているので豆乳でつくられたヨーグルトももちろん低カロリーで脂肪分もより少なく抑えることが可能です!※低脂肪乳を利用した場合等は異なります
●女性にうれしい大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは女性ホルモンの
エストロゲンに似た働きをするため、美肌効果や骨粗鬆症に効果を発揮すると言われています!
また、コラーゲンの生成にも深く関与しているため、肌のツヤや潤いをサポートして美肌効果を期待できます。
アンチエイジングにも効果があるのでさらに美容に効果的ですね。
腸内環境を整える
豆乳に含まれる食物繊維は整腸作用があります。
さらに、菌種に含まれる乳酸菌が腸内環境を整え善玉菌を増やしてくれるので、ダブルで効果を期待できそうですね!
●TGGヨーグルトの気になる作り方とは?
豆乳ぐるぐるヨーグルト=TGGヨーグルトの魅力をご紹介しましたが、どのようにしてつくることがでいるのでしょうか?
ご自宅でも簡単に試せる楽々レシピをご紹介します!
材料:生玄米スプーン山盛り1杯・豆乳200mℓ・蓋つき容器
- 玄米を軽く洗い容器に入れる
- そこに豆乳を入れて泡立てないようにぐるぐると混ぜる
- ふたをして常温で固まるまで放置して完成!!!
たったこれだけで健康ヨーグルトの完成です。
これならだれでも簡単にできそうですよね!
※注意事項
・過発酵(発酵しすぎた状態)には十分注意してください
過発酵の状態で食べると体調を崩す危険性があります。
においや色に異変を感じたら、少しもったいない気持ちになるかもしれませんが捨ててください。
・夏場は特に気を付けましょう
これからの季節、常温発酵時に異変が生じる場合があります。
状況を見て冷蔵庫で冷やして時間をかけて作成したりなど衛生面には十分に気を付けてください。
牛乳や豆乳でアレンジたくさん♪
牛乳や豆乳、その栄養価のたかさだけでなく、アレンジしやすいも魅力ですよね!
子供から大人まで大人気のクリームシチュー
朝ご飯の新定番!グラノーラ!
冷製にしてもおいしいコーンポタージュ
王道デザートのプリン!
お料理にもデザートにも様々な調理ができるのでとても便利ですよね!
もちろんそのままやホットミルクで飲むのもおすすめです!
今回は乳製品の牛乳や、アレルギーの方でもお召し上がりいただける豆乳に関してご紹介いたしました!
気軽にできる健康法、みなさまもぜひお試しくださいませ♪
弊社フルーツハウスでは栄養価抜群のフルーツや野菜はもちろんのこと、
実は乳製品のお届けも行っているんです!
実際に導入してくださっている企業様の中にも毎週月曜日だけ牛乳もご注文頂いているケースや、
グラノーラとあわせて牛乳やヨーグルトをお召し上がりいただいているケースもございます。
大きさも200㎖のおひとり様用のものから500㎖、1ℓのシェアが可能なタイプまで多数ご用意しております。
また、カルシウムヨーグルトやラクトフェリンヨーグルト、フレーバーをお選びいただける豆乳、豆乳ヨーグルトのご準備もございます♪
簡単なご注文のみで